昨日通販で届いた電子部品ですが、最近多い異物混入ならぬ商品未入でしたw
DSC_0501
中身が空っぽです。

さて、
流れるリレーですが基板の在庫が結構減ってきました。
残り80台分ほどです。
恐らく5月頃にVer.5の基板を発注する予定です。
今からゆっくり準備でも始めようと思います。

機能の追加は特に考えていません。

次回のユニットは【製造時間の短縮】を目的にしようと思います。
今のVer.4は1台の組み立て、作動確認、で約1時間ほどかかります・・・
製造時間を短縮する方法ですが、

1、部品数を減らす
2、ケース無し、コネクター仕様にする
3、組み立て外注

まぁ3は論外です。コストがかかり過ぎます。(一応見積もりはしましたw)

1はある程度可能です。
一通り部品を見直したんですが、4個ほど部品を減らせそうですね。
後、LEDの電流を制御する部品にトランジスタって部品を使っているんですが、これの8個分+抵抗等が1個のパッケージになった1CHあたり最大500mA流せるトランジスタアレイって部品があるんですが、
これが使えたらさらに18個位ほど部品を減らせます。
キャプチャ2
ただ、LEDの接続できる量を極端に減らさないとダメですね・・・1chあたり60mAぐらいですかね。ウインカー用に左右に分けたら1ブロック30mA・・・使えないな

(DUTY CYCLEの軸はウインカーの場合1秒近い点灯があるので100%でおkです。85度の8割設計すればさらに少なくなりますね~)
キャプチャ3

電子部品の最大表示ってチョット意味が違うんですよね~
車で最大表示を気にする物だと
パワーアンプとか、車内でUSBが使えるようにする変換機?とかのMAX(最大)表示って
『最大でここまで出ます』
って意味ですが、電子部品は
『これ以上は壊れる』って意味です。
似てるようで全然違う。
しかも、電子部品は最大表示の前に【特定条件で】って文言が隠れていますw
【特定条件で】の所は部品のデータシートを見れば直ぐに分かりますが。

2のケース無し、コネクター仕様にすれば製造時間を大幅に減らす事が出来ますが、ケース無しだと購入者様で用意して頂く必要がある上、うっかり部品を触って壊してしまう危険がある・・・(もちろんコーティング剤は使いますが)
ケース+コネクターだとケースの加工(四角穴)を外注に出す必要が出てくるので非常にコストが増える・・・
んー悩む・・・

どんな仕様にも出来るようにとりあえず基板の設計でもします。